すでに相続が発生している方
相続税の申告期限はお亡くなりになった日から10か月以内です。
納税しなくて済みそうでも申告が必要な場合があります。かけがえのない財産を次の世代に引き継ぐためのお手伝いをいたします。
-
- STEP.01財産の把握
- まずは財産を把握しましょう。一定の特例に該当する場合には実際には相続税の納付が発生しなくても、その特例を受けるために申告書を提出することが必要な場合が多数あります。
-
- STEP.02財産の分割
- 財産を誰がどれだけ取得するのか決めましょう。この「財産を誰がどれだけ取得するかを決める」ということを「分割」といいます。 この分割は、やり方しだいで大きく相続税額が変わります。税額をシミュレーションしながら、どのように分割したら相続税額が少なくなるか、またご家族が納得するかをご一緒に考えます。
ご家族内の込み入ったお話をお聞きすることもありますが、税理士の守秘義務のより秘密厳守いたしますのでご安心ください。
-
- STEP.03分割協議書作成
- 分割協議書を作成いたします。
相続税の申告書作成、税務代理をいたします。残念ながら分割できなかった場合も相続税の申告が必要です。申告期限はお亡くなりになった日から10ヶ月以内です。
-
- STEP.04司法書士の紹介
- 相続登記をする場合に信頼できる司法書士をご紹介いたします。
また、相続で取得した土地等の活用のご相談もお聞きし、ご希望がありましたらハウスメーカーをご紹介いたします。
相続対策をお考えの方
「まだまだ自分は元気だし、相続のことなんて考えたくない」
確かにそうですね! 誰でも自分が死ぬときのことなんて考えたくありませんが、そのときは必ずやってきます。ご自分が亡くなられた後でご家族が相続で争って「争族」になってしまったり、相続がきっかけで仲が悪くなってしまったときのことをイメージしてみてください。ご自分が大切にしていた家族が、そんなことになってしまったら悲しいですよね。
また、あらかじめ相続に備えて準備をしていれば相続税を減らすための手を打つことや、納税資金を確保することができることもあります。そうすれば、ご自分が亡くなった後でもご家族が安心して暮らすことができます。そして相続対策はご自身の体が動いて判断力のある今だからこそできるものです。
ご自分のご家族に対する気持ちを、「相続対策」で表してみませんか?
-
- STEP.01
- まずはご自分の財産を把握しましょう。
-
- STEP.02
- 財産を誰にどれだけ残しますか?
残されたご家族の将来をイメージしましょう。どうしたら、ご自分の財産を引き継いだご家族が今よりももっとハッピーになれるでしょうか?
-
- STEP.03
- イメージを具体化しましょう。ステップ1を踏まえて、相続税額をシミュレーションします。ご自分で思っているより、相続税額が多い場合もありますよ! 分割のやり方しだいで税額が大きく変わることがあります。
-
- STEP.04
- 相続対策をたてましょう。具体的には。。。
・「生命保険金」を生かした納税資金の確保
・「生前贈与」を生かした財産の移転
・あなたの気持ちを伝える遺言書の作成
・アパート等を使った節税対策